『仁王』レビュー|『ダクソ』と比べるとドッキドキのドもない

ウィリアム風の男とちょんまげのゲー吉

「やっぱ仁王買おうかなぁ…」

「仁王やったけど他の人はどう思ったのかなぁ…」

そんなあなたのお悩みに答えます。

どーも!ゲー吉です。会社でゲーム開発にたずさわるかたわら、家でもゲームをやり続けるといった、まさにゲーム漬けの生活を送っています。

本ゲームレビューサイト『ゲー選相談所』では、好みの違いからくる「楽しい」のギャップを埋めるため、あなたとゲー吉のゲームの好みが似ているかをチェックできる“ゲー吉度診断”を設けています。ぜひご利用ください。

スポンサーリンク

評価:凡ゲー★★★☆☆

『仁王』は凡ゲーなので特におすすめはしません

こんな人にはおすすめしない
  • 損をしたとき、直前のセーブがあったらリセットしちゃう
  • 暗い雰囲気が苦手

 

おすすめしない理由

道中にドキドキしない

『仁王』の道中は『ダクソ』にくらべてドキドキしません。死ぬことのリスクがないからです。

『ダクソ』のレベルアップ方法は特殊です。『ドラクエ』や『FF』などの王道RPGのように、経験値がある数値までいくと勝手にレベルが上がるのではなく、“篝火”というチェックポイントで、“ソウル”という経験値兼お金のようなものと引き換えにレベルを上げます。

ゲー吉
ゲー吉
ゲー吉は500ソウルを失った
レベルが1上がった
さらにデスペナルティも特殊です。これまた『ドラクエ』のようにソウルが半分になってやり直しではなく、ソウルを“その場”に全て落として篝火からやり直しになります。落としたソウルはもう一度その場所まで行くことで回収できますが、回収する前に死んでしまうといよいよ全てを失います。スッカラカンです。

つまり、ソウルをいっぱい持っていて、かつ未開の奥地にいる時ほど死ぬリスクが高くなるのです。リスクが高くなるにつれて、どんどんプレッシャーが強くなっていきます。するとこんなことが起こります。

ゲー吉
ゲー吉
30000ソウルが雲消霧散やんけ!
焦って注意力散漫になったオマエが悪い
ママン
ママン
どうやらゲー吉さんは回収を焦って落下死してしまったようです。これは、「大量のソウルを落としちゃったから早くあの場所に戻りたい」という心理が操作を雑にさせた例です。

このような死ねない緊張感の中、ソウルを回収した、次の篝火を見つけた、ボスを倒した(後述します)ときの解放感と達成感が入り混じった快感。この緊張と緩和が『ダクソ』シリーズの最も優れている部分です。

『仁王』はこれを完コピしています。ぶっちゃけソウルが“アムリタ”という名前になっただけです。

ただ、『仁王』には、“招霊のろうそく”という、落としたアムリタを即座に回収できるアイテムがあります。なので、アムリタをいっぱい持っていればいるほど、「死んでもろうそく使えばいいや」という気持ちが強くなっていきます。これではドキドキするはずがありません。

ゲー吉
ゲー吉
正に台無しだって!
「面白くなくなるのがわかってるなら自分で使うのを禁止すればいいじゃん!」と思う方いるかもしれません。しかし、アムリタを失うことは時間が無駄になることと同じです。この誘惑はとても強力です。

また、道中の死は基本的に理不尽な初見殺しが多いことも、ろうそくを使うときのためらいのなさに拍車をかけています。事実、ゲー吉は自らを律することができませんでした。

以上より、『仁王』の道中は『ダクソ』にくらべてドキドキしないといえます。

 

ボス戦にドキドキしない

『仁王』のボス戦も『ダクソ』にくらべてドキドキしません。とどめはゴリればいいからです。

ゲー吉
ゲー吉
『ダクソ』あるあるを言いたい。ボスに勝てそうになるとゴリって死にがち。
ゴリるはごり押しすることだよ
ママン
ママン
『ダクソ』のボスは強いです。交戦しながらじっくり行動パターンを覚え、その隙をついて徐々にダメージを通していかないと倒せません。その強さゆえ勝つのは難しく、勝てそうになるとものすごくドキドキしてきます。それはもう手汗がびっしょりになるほどです。

先のあるあるのような事故は、「早くこの緊張から解放されて気持ちよくなりたい」という思いからうまれます。ついそれまでより攻撃の回数を増やしてしまうんですよね。リズムをみずから崩し、からだに染み込んでない操作をするハメになるとも知らずに。いや、知ってるけどプレッシャーが判断を誤らせるのだ。

ただ、そのドキドキの分だけ勝ったときの達成感があります。これも“緊張と緩和”ですね。

しかし、『仁王』は”九十九武器”というものを発動させることによって、数秒のあいだ無敵になることができます。なので、ボスのHPがあと数ミリになったら”九十九武器”でゴリる戦術が安パイとなります。つまり、HPが数ミリまで削った時点で勝負ありなのです。

冷静に考えればドキドキしはじめるHPがズレているだけに思えます。でも『仁王』と『ダクソ』にはボスのHPが少なくなってきたときのドキドキに明確な差があります。それこそドキドキとドッキドキくらいの差がある。なぜかはわかりません。心理学者ならわかるのでしょうか。ぜひ教えてください。

 

長時間やると気が滅入る

『仁王』を長時間やってると気が滅入ってきます。基本的に画面が暗いからです。

『ダクソ』の嫌なところは画面が暗いことです。人間は遺伝子レベルで本能的に闇を恐れるため、絶えず画面が暗いと精神的な疲労を感じます。まぁ”闇”がテーマなので仕方ないですが。

しかし、こともあろうに『仁王』は画面が暗いのもパクっているため、気が滅入るというマイナスポイントもそのまんま完コピされています。

ゲー吉
ゲー吉
家電量販店ぐらい明るくても成立するって!

 

まとめ

『仁王』は、もはやほぼ『ダクソ』といっても過言ではありません。それはもう気持ちいいくらいのパクりっぷりです。“床スイッチを踏むと矢が飛んでくる罠”を見た時はさすがに笑いました。

ただ、ゲームにおいてパクり自体は悪いことではありません。というのは、元となったゲームが色々なアイデアで補強されることによって、そのゲームジャンルがより盛り上がっていくことが期待できるからです。

もちろん、完全な丸パクりはNGだし、パクるのであれば元を越えてしかるべきです。

ゲー吉
ゲー吉
パクるからには『ダクソ』越えを!
以上より、『仁王』は、道中もボスも『ダクソ』よりドキドキしない劣化コピーであるといえます。ゲームとしてはある程度普通に楽しめますが、それは本家『ダクソ』の楽しさです。

なので特におすすめはしません

同じ死にゲーであれば、『SEKIRO』をおすすめします。現時点で確実にジャンルナンバーワンの神ゲーです。レビューがありますので、ぜひご覧ください。

『SEKIRO』のレビューです

ジャンルにこだわらないあなたには、PS4おすすめゲームのまとめがあります。

PS4おすすめゲームのまとめです

 

スポンサーリンク

コメントを残す

*